雪国では冬になると道路に雪が積もって外で走り難くなりますよね。それでも外で走りたい人も多いのではないでしょうか。
今回はトレランシューズの「アシックス・トラブーコプロ」を履いて雪道ランニングをしてみました。
トレランシューズが全て雪道仕様となっているわけではありませんが、トレランシューズ自体は滑りやすい泥地やウェットな環境でも走れるよう設計されています。そのため、雪道でも使えるのではないかと思い、トラブーコプロを履いて雪道ランニングをしてみました。
「トラブーコプロ」はアシックスのトレイルランニングシューズ
トラブーコプロはアシックスのトレイルランニング用のシューズです。
特徴としては、前足部のラグが深く、履き口がソックス型になっています。また、通常のランニングシューズに比べてアッパーの防風性、防水性が高いです。
トレイルでの使用感は以下リンクにまとめております。

足首周りがピタッと締まり雪がシューズ内に入り難い
トラブーコプロはトレラン用のシューズなのでローカットとなっています。
しかし、履き口に伸縮性のある素材が使われていて、ゲイターの様に足首周りがぴったりと覆われることでシューズ内に雪はほとんど入ってきませんでした。
ランニング中にシューズ内に雪が入ると、シューズ内が濡れて不快なだけでなく足先も冷えてしまいます。そのため、トラブーコプロの様に履き口から雪が入り難い設計になっていると、とても快適に走ることができます。
但し、ローカットのため足首より深い雪の中を走り続けていると足首が冷えてくるので、ウェアなどで足首周りを保護しておいた方が良いと考えます。
ソールのラグが深いためしっかりとグリップする
トラブーコプロは前足部のラグが深いため、前足部で接地すると雪にラグが刺さってしっかりとグリップしてくれました。足跡を見るとラグがしっかり刺さった跡がありました。
また、ラグの間に雪が詰まってしまうこともなかったです。
雪道の走り方も、蹴るように走ると雪の上でシューズが滑ってしまうため、足を置いていくように意識すると安定して走ることができました。
1時間程度なら浸水も無し
アッパーはGORE-TEXの様な防水素材ではありませんが、ランニングシューズに比べてメッシュが細かく生地も厚いため浸水し難かったです。雪深い所や水を含んだ雪にシューズが埋まってもひんやりとした冷たさは感じますが、シューズ内がずぶ濡れになることはありませんでした。
1時間程度の使用でしたがシューズ内への浸水は感じず、快適にランニングできました。厚手のソックスと合わせれば氷点下でも使用できると感じます。
結論:雪道ランニングに使用できた
トレランシューズのトラブーコプロでも1~2時間程度の雪道ランニングは可能でした。
トレランシューズの中でも、ラグが深く、アッパーも足首から雪が入り難くい設計のため雪道でも快適に走れました。
雪道ランニングはロードともトレイルランニングとも違った感覚や景色を楽しめるため、冬場のトレーニング・アクティビティーに是非お勧めです。
コメント