<レビュー>癖を削り尽くして推進力とライド感だけが残った「エンドルフィンプロ4」

ランニング

こんにちは。2024年2月より「サッカニー」から「エンドルフィンプロ4」が発売されました。筆者にとっては初めて履くブランドでしたが、イベントの試し履きで一走り惚れ(?)して即購入してしまいました。実際に履いた感想を以下にまとめました。

「エンドルフィンプロ4」の特徴

ターゲットはシリアスランナー

「エンドルフィンプロ4」は昨今主流の厚底ソールとカーボンプレートを搭載したハイエンドモデルで、情報誌などではシリアスランナー(サブ3相当)向けと紹介されています。

サッカニーの中でもカーボンプレート非搭載の「エンドルフィンスピード4」と更に高反発設計の「エンドルフィンエリート」の中間に位置するモデルです。

スペック

「エンドルフィンプロ4」のスペックと前作との違いは以下の通りです。

スペックは競合モデルの中でも標準的な設計です。前作よりも僅かに重量が増えましたが十分に軽量です。

  • ソール厚み39.5mmの厚底シューズ(前作同様)
  • ドロップは8mmで標準的(前作同様)
  • ミッドソールは2層構造高反発素材「PWRRUN HGを追加)
  • カーボンプレート搭載(前作同様)
  • 重量は212g(レディース185g)(前作より8g増加)
  • 中足部の接地面が広がり安定性向上
  • アウトソールが格子状になり軽量化に寄与(前作はフラット)

高反発素材「PWRRUN HG」を新たに追加

ミッドソールについて、前作は「PWRRUN RB」単一でしたが、今作では「エンドルフィンエリート」にも使用されている高反発素材「PWRRUN HGとの2層構造になり反発弾性が高い設計となりました。

フォームの硬さは「アディオスプロ(ライトストライクプロ)」と「ヴェイパーフライ(Zoom X)」の間に感じました。

サイズ感・履き心地

サイズ感はやや細め

普段と同じサイズで問題無かったです。横幅はやや狭めでアディダスやナイキに近いボリューム感です。

特に土踏まず周辺が狭め(ナイキ相当)のため、偏平足だと土踏まずが当たるかもしれません。

筆者はナイキ(ズームフライ、ヴェイパーフライ)は26.5cm、その他は26.0cmで履いています。「エンドルフィンプロ4」は26.0cmでぴったりでした。

軽量だけどレーシー過ぎないアッパー

アッパーはメッシュ、シュータンはフライニットになっていて、レーシングモデルにしては適度に厚みと伸縮性があり柔らかい履き心地です。軽量性と追従性とのバランスが良いためレース用としても安心感があります。耐久性も高そうです。

内側と踵がやや不安定かも

唯一気になって点として、アッパーが内側に横ブレしやすいと感じました。オーバープロネーションのランナーだとサポート不足に感じるかもしれません。

中足部が内側に倒れやすく感じます。

また、踵部は強度が低く可も不可もないホールド感です。踵が抜ける感覚はありませんが、アシックスやミズノに慣れているランナーには踵が浅いと感じるかもしれません。

走行感

マイルドな「ヴェイパーフライ」

ナイキのヴェイパーフライ」に近い走行感で、前足部から前に倒れるようなライド感が特徴的です。

「ヴェイパーフライ」よりもロッカーがマイルドで癖が少ない一方で、カーボンプレート特有のガイド感も得やすく、助力と扱いやすさのバランスが良いと感じました。

反発性に関しては縦に弾むよりも反発を推進力に変えやすいタイプで、「ヴェイパーフライ」など競合モデルに比べて反発の最大値は控えめですが崩れた時も安定したペースを刻めると考えます。

踵のクッション感・安定感が高い

アッパーに不安を感じましたが、2層構造のミッドソールのためか沈み込みが少なく安定性とクッション性のバランスが良いです。

特に踵周りが重厚なため「ヴェイパーフライ」よりも踵部の安定性とクッション性が高いと感じました。

走り方を選ばないが、やはりエリート向け

ピッチとストライドの組み合わせでペースが上がる感覚で、標準的(極端なピッチ、ストライド走法でない)な走法でペースを上げやすいと感じました。

接地については、基本的に前重心(フォア〜ミッド)で推進力を得やすかったですが、ある程度のペースであれば走り方を選ばないと考えます。

但し、初心者にありがちなヒールストライク、接地時間が長い走り方だと前足部が詰まる感覚があったため、ある程度の走力またはフォームが身についたランナーにオススメしたいです。

屈曲点は拇指球付近で硬めです。

サブエガ〜サブ3.5狙いにオススメ

ジョグからスピード練まで使用しましたが、やはりジョグよりもMペース以上で性能を活かせるシューズで、筆者の場合はキロ3:40〜5:00で走りやすかったです。

シューレースとシュータンが無駄に長いですが、そこが可愛いデザインです。

キロ4分台では積極的に踏まなくても足を置くだけで反発を得やすく体感よりもペースを底上げしてくれる印象でした。キロ4分前後で最も楽に助力を得られて巡航もペース調整も容易でした。

キロ3分半でも十分に高いパフォーマンスで走れますが、このペースで巡航できるランナーなら競合モデルの選択肢もありかと考えます。また、キロ5分半より遅いペースだとカーボンプレートの硬さが邪魔に感じられ、非カーボン性のエンドルフィンスピード」やサブ向けモデルの方がタイムを出しやすいと考えます。

総じて、フルマラソンならサブエガ~3.5(キロ4~5分弱)のランナーキロ4分前後で巡航するレース距離なら万人にオススメです。特に、助力とペース維持のバランスを重視するランナーにオススメです。

まとめ

  • アッパーのホールド感は平凡だが、足に優しい履き心地
  • 走行感は「ヴェイパーフライ」に近いが、癖が少なくで踵でも着きやすい
  • 性能のバランスが良く、助力とペース維持のバランスが良好
  • サブエガ~3.5前後(キロ4~5)ペースのレース用にオススメ

初のサッカニーシューズですが、かなり気に入ったため今期のレースシューズの第一候補としました。各ブランドでエリートモデルがオーバースペック化していく中、「エンドルフィンプロ」のような丁度良い位置づけのダウンシフトモデルが増えていってくれると嬉しいです。

タイム更新に向けて頑張っていきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました